おはようございます。うきうきなです。
いつもありがとうございま〜す😁😁😁
今日は9月10日金曜日。こちらの天気はくもり。
今朝もひんやりしていますね。
昨夜は冷凍してあった鶏胸肉を使って、子供はチーズタッカルビ、主人は親子丼にしました。
子供は未だに卵が食べられないので、毎回メニューに悩みます…。
(プリン、ホットケーキ、シュークリームなどは普通に食べられます。)
そしてマヨネーズも鮭も、煮魚も苦手なようです。
……。挙げていったらきりがないぐらい…💦
色々頑張ったんですけどね…。
でも、急に食べられるものが増えたりするので、結構謎だったりします…。
(くら寿司のオニオンリングフライは必ず食べるようになりました😄そして、数年前にマンパクという食のイベントで、椎茸のチーズ焼きが食べられるようになりました😄 外食の力、恐るべし😆😆😆)
そう、うちの子は外に出ると急に積極的になったりします。
家だと食べないであろうメニューに挑戦したりします…。(毎回ではないですけどね…気が向いたときだけ…。)
この子供の好き嫌い、他のママさんからも色々なアドバイスをもらって頑張ってみたのですが、やっぱり駄目で…。
だから、好き嫌いは時間が解決してくれると信じて、今はタンパク源はコレ、ビタミン類はコレと、食べられそうな物をひたすら作って出しています…。
うちの子は起立性調節障害で、学校を休みがち(ほぼ行っていない)です。
体型も痩せ気味なので、栄養が足りなかったのかなとか色々と反省するところがあります…。
一時期通院もしていました。
そこでお医者さんからは、「カロリーの高いものを積極的に食べさせてください」というアドバイスをもらいました。
元々少食気味な子供。(私とは正反対💦)
栄養相談で日頃の食事を書いた紙を持っていき、カロリー計算、栄養バランス計算もして頂きました。
朝のトーストにはバターを少し多めに。
揚げ物はカロリーがあるので、一日一回は揚げ物を作って出してみましょう。
野菜が少ないから、野菜ジュースで補ってください。
などなど…。
少食プラス好き嫌いが多めなので、アドバイスをする先生も少し大変だったと思います。
味覚って人それぞれですよね。
うちの子の場合、味覚が鋭すぎるようです…。
口の中でおかずが混ざるのが苦手だったりします。
親が甘やかすから……そう言われたらそうかもしれませんが……。
でも、ゆっくりでも食べられるものが増えればいい。
それでいいのです😆😆😆
あら、また思ったことをつらつら書いてしまいました…。
本当は料理の合間に焼き芋を作ったよと書きたかったのですが…。
また着地点が違った…😆😆😆
明日は土日なので、ゆっくり過ごします。
〜のんびり、フラットな、うきうきな〜
ここまでお読みくださりありがとうございました。
楽しい一日をお過ごしください😄。
では、また〜🌈🌈🌈