どうも。こんばんは〜✨✨✨
生きていると色々あります。
良い事も悪い事も……🍀
人によって、悩みの大きさも、背負うものも違いますね。
私の娘は起立性調節障害で、学校を休みがちなのですが、ただ体調が悪くて休んでいる訳でもないのですよね……。
学校を長く休む
↓
学校に行きづらくなる
↓
友達と距離ができてしまう
↓
余計に教室に入りづらくなる
↓
勉強が遅れる、ついていけなくなる
↓
勉強したくなくなる
↓
このままではいけないけど、どうしたらいいかわからないモヤモヤ
↓
気分が落ち込む、塞ぎ込む
↓
メンタルが弱る、表情が暗くなる
↓
なんとか元気付けようと頑張るが、ため息だったり、時には泣いたりして、親でも受け止めきれないときがある
↓
私も落ち込む
↓
私の育て方が悪かったのか
もっと子供の声を聞いてあげればよかったのか
もしも、もっといいお母さんの元に生まれていたら、もっと幸せに育ったのではないかと……。
まだまだ、いろんな事が思い浮かびます。
でも、私は単細胞なので、これ以上は深く考えられないのです……。
※私は自分が生きていくために、神様から、単細胞を授けられたと思っています。
忘れっぽいのも、早とちりなのも、自分の身を守るための大事なアイテムなのです。
ちょっとおバカなぐらいが丁度いい。
親としては子供の辛い顔を見るのが一番辛い。
子供の感情を受け止めきれない……。
子供が落ち込んでいて、自分までまいってしまうときがちょこちょこあります……。
メンタルが弱っている子供には、
「〇〇の気持ち、よくわかるよ。だって〇〇のお母さんだもん。今、辛いでしょ。それ、半分お母さんのところにも来ているよ。半分私がもらっているからね」
と言って、一緒に落ち込んだり、手をつないで「キュー」っと言って、辛いものを吸い取るふりをしたりします。
(ほんとに吸い取っていますよ。だって私も辛い気持ちになります……。)
一人では抱えきれないものは半分こ!!
ホントはハグしたいけれど、年頃なので嫌がります。
そしてハグされる方が嫌だと言われます……。
(ちょっと〜……😋ハグ嫌なの〜……💦それも辛いわね〜……母、淋し……😆😆😆)
そして、八方塞がりのときも多々あります……。
でも、私のこの悩みも、人によっては、まだまだ序の口よと思うかもしれませんね……。
でも、悩みの大小はありますが……。
母親になるって大変ですが……。
私も仲間です。
味方です。
乗り越える壁の大小もあります。
そして乗り越えなくてもいい事もあります。
時が解決してくれます。
だれのお話だったかな?……
「悩みは解決しないんだよ」と言っていました。
「悩みは時間が経つと消える」って……。
「数年前の悩み、思い出せますか?その悩み、解決していますか?」って……。
確かに数年前のたくさんあった悩み、思い出せません。
解決していませんが、時間が経って消えたのですね😆😆😆。
だから、大丈夫です。
「安心してください。一緒ですよ✨」
(とにかく明るいうきうきな😆😆😆)
これからもどうぞよろしくです。🌈🌈🌈
みんなの気持ちがわかるブログ。
素敵な場所。
素敵なコミュニティですね。
ここまでありがとうございました〜!
では、また〜✨✨✨