どうも。こんばんは〜。うきうきうきなです〜。(ウキが一つ増えてもわかりませんね〜😆😆😆)
いつもありがとうございま〜す✨
今日は昨日のお話を…。
いつもは大晦日にお節用お重や酒器(徳利、お猪口)を洗うのですが、今回はすっかり忘れていて、元旦の朝に洗いました。
我が家の重箱も酒器も年に一度しか登場しないので、毎回洗い直しています😆
そしてこの酒器は昔、主人とお付き合いしている頃に誕生日プレゼントで一緒に選んで買ったものでした。
せっかくなので良いものをということで、デパートの食器売場に行きました。
これが良いと気に入ったもの。
4桁の酒器でした。
当たり前ですが、手作りの一点物。
徳利一つにお猪口が二つ。
これは大切にしよう……。
そして、昨日、このお猪口を洗っているときに……。
お猪口をすすぎ終わって、蛇口上の水切りカゴへ入れようとしたその時……。
手が滑った〜💦
「ギャーッ……(心の叫び…😁)」
「割れちゃう〜……(心の叫び2…😁)」
すると…
ポチャーンと音がしました。
なんと、洗い桶の水の中へ入りました。
「あぁ〜、よかった〜。……ありがとう〜。」
とまたまた心の声😁
二個しかないお猪口。
一つ割れたら悲しいわ…。
でも、運良く水にダイブ。
本当についていました〜😆😆😆
あのまま割れていたら、自分を責めていたし、主人にも申し訳ない気持ちでいっぱいだったと思います。
以前、ある方のお話で学んだ事。
「大事にしたものから大事にされる」
を思い出しました。
もしかしたら意味合いは違うかもしれません。
もっと深いお話だと思いますが😆
でも、今回は私にとってはしみじみと感じる事ができた言葉でした。
いつでも、身の回りの物を大切に扱おう。
そして近くの人を大切にしよう。
そう思いました😊✨✨✨
今ブログを書きながらも、あの一瞬の出来事でハラハラしました。ブルッと寒気😆😆😆
でも、大丈夫だった。割れなかった。よかった〜😊
はい、今日はこんなお話でした。
今回は落ちはありません。
落ちがない、落ちない、縁起がいい、うなぎのぼり。
はい、ポジティブ変換しています。
今日も最後までお読みくださりありがとうございました〜😆😆😆
私にとっての備忘録。
これからもぜ〜んぶ大事にしま〜す。
では、また〜🍰🍰🍰
夜はゆっくりお過ごしくださ〜い😆😆😆